目盛りは水平

所感と備忘録

「それでも愛だけは、私のものだ」

Mitskiの新しいアルバム"The Land Is Inhospitable and So Are We"を、ちびりちびりと舐めるように聴いています。

音楽の知識がないので詳しいことが全く分からないのですが、今までの曲と違って、たくさんの人の気配がするのは一体何なの?と思い検索をかけたところ、オーケストラとフル・クワイヤが参加したようで。なるほど、実際に人がたくさんいたわけね。

今までは登場人物(Mitski)が、室内外問わず一人っきりで現実を過ごしているイメージがありました。でも今回は宇宙だとか、シナプスが発火しているような、この現実の我々が到達できない混沌の最中に存在している印象を受けることが多かったです。なんだろう。身体だとかの重さを持たない、魂とか概念のイメージかな。曲によって印象は異なるので、「この曲は一体どういう…?」と思いながら聴き続けています。

 

例えば"The Deal"を初めて聴いた時に記したメモには「火花が散るような 体を燃やしながら宇宙空間に突っ込んでいくような 蒸気機関車や馬が全速力でこちらへ向かってくるような」と書いてました。Gのかかり具合がすごかった。

そう、最近は「ノれるかどうか」みたいなところで音楽を聴くことが増えていたので、すっかり忘れていたのですが、曲によっては聴いた時に問答無用で体感(のようなイメージ??)するものがあって、実に面白いのです。これって皆感じるやつなんだろうか、だったら他の人の体感も聞いてみたい。

 

現段階では、"I Love Me After You"がひときわお気に入りです。初めて聴いた時に、日本の手遊び歌やわらべ歌の類を想起しました。具体的には何ていうジャンルなんだろう。

詞は、例えば短歌や俳句のように、描かれていない景色までも表していて、静かに悟る夜が強い。この強さは無理に力いっぱい引っ張るようなものではなく、「あれ?どうしてこんな当然の感覚が、今までどこかに行ってしまってたんだろう?」の強さです。

 

その強さでいうと、"My Love Mine All Mine"もそうでした。

Loveは日本語だと「愛」と訳されることが多い単語で、その定義は人それぞれ。だからMitskiの指すものと私のそれは、もしかすると全くの別物なのかもしれないけれど、それでも「そうだよなぁ。結局は愛しか、愛だけが、私のものだよなぁ」としみじみ同意することとなりました。

 

今回はMitski本人が曲の解説をする動画を投稿してくれて、ありがたいです。次の活動がいつになるか分からなくて残念がっていたかつての私に教えてあげたい。思ってるより早いし、大盤振る舞いしてくださるよ。

 

まだ聴き込めていないし、聴き込んだと自信を持てる時が来ない気もしますが、私の生活にひょっこり乗り上げたアルバムなので、丁寧に向かいたいです。

 

考えたくないけど美味しく食べたいししとう達

レシピ備忘録

 

今年の夏は、ししとうや万願寺唐辛子を手に入れる度、同じレシピを繰り返し作っていました。

 

 

  1. 食べやすいサイズに適当に切る サイズが小さめならそのまま
  2. マヨネーズで和える(クッキングシートの上でやると、焼くのも後片づけも楽)
  3. トースターで6分、ひっくり返して5分ぐらい焼く

このレシピのいいところは、考えなくていい!構わなくていい!

レシピとも呼べない単純さで、手段と呼んだ方が適確かもしれないです。

 

これで作ると、なぜかあまり辛いのに当たりません。元々その個体が辛くなかったのか、調理ゆえに辛くなくなったのか、ちゃんと実験はしてないので分かりませんが…

一度ピーマンでも作ってみましたが、ししとうなどに比べるとどうにもマイルドで少々物足りなく感じました。そういえば、最近のピーマンって苦くないですよね。品種改良が進んでるんでしょうか、むしろ甘みを感じるような…?

 

 

「我々の青春は強い酒のようなものだから」

Balming Tigerのお酒をテーマにした新曲"Kamehameha"がリリースされて、お酒を一滴も飲まない私も、にこにこしながら繰り返し聞いています。 

 

MVもすごかった。
まずMVティザーとして韓国のお酒のCM風(主演sogumm)が公開されたので、本編はこうじゃないんだろうなぁとは予想してたけど、次に公開された血みどろウォンジンさんの写真で全く分からなくなりました。そして本編は、実に2つのティザー通りでした。 

(MVはスプラッターな展開を含むので、苦手な人は注意してもらいたい。ネタバレになるけど間奏あたりでやって来ます。私はスプラッターが大の苦手なので、画面のサイズを小さくして、極薄の薄目で観ました) 

よく舞台やカメラ前に立つメンバーだけでなく、他のメンバーも登場してて、画面のあっちこっちを観るのも楽しい。


BTのMVはいつも「人間」らしさを際立たせているような気がするのですが、スタイリッシュなYeyoung Kimさんも今回はその仕様になっていてちょっと笑いました。 

 

ただ、日本語訳に気になるところが…。

MVの日本語字幕をONにしてみると、"Krillin"は「クリーリング」、"아이고 언니 밤이 길어"は「夜は短し歩けよ乙女」と訳されています。ドラゴンボールを知らなくて森見登美彦を知っている方が訳されたんだろうか。
さすがに「夜は短し~」は意訳すぎじゃないのかと思ったのですが、もしかしてインスパイアされた曲だったのか?

一度そう考えてしまうと、もう韓国社会の飲み会ではなく不思議な京都の町が浮かんできて、すこし不気味なコーラスも、シンプルな女声で終わるのも、「先生」だとかの日本語が混じるのも、全部そういうことなのではないかと思えてきました。
公演で披露される舞いだって、参加したくなるような怪しさで愉しげだし、先斗町ソングなのか?そうなのか? 

 

そんなドラゴンボール微塵も絡まない勝手な想像を繰り広げたせいで、10月19日のフルアルバムリリースまで、私はBTと共に京都を彷徨うことになりそうです。사양 말고 자 마셔~!

 

冬瓜を美味しく食べたい

毎年、旬の野菜を手にしては「去年作ったやつ美味しかったよねぇ…何だっけ…すごく美味しかったのは確かなんだよ…ほらあったじゃん…」と呆然としちゃうので、備忘録として書いておきます。(人間、写真も文字も残してなかったら案外覚えられないものですね)

 

冬瓜レシピとして今夏から加わった、冬瓜とオクラの中華スープ

  1. 水、鶏がらスープの素、塩コショウ、冬瓜、オクラ、肉の類を火にかける
  2. 火が通ったら水溶き片栗粉+溶き卵を入れる
  3. そこにごま油を少し垂らせば良し

肉気はベーコンでも何でも美味しくて、ごま油との油分の兼ね合いに気を付けること。

写真のスープは、輪切りレンチンしたオクラと、塩こうじをまぶしてレンチンしておいたささみを、後から入れました。

最終形態さえ合致していれば、順はどうでも美味しいスープ。

 

つくづく、冬瓜は濃い味付けとよく合うなあと思います。きんぴらでもコンソメでも。

日々の食事は他の人に比べて薄口な方ですが、薄い味付けの冬瓜の良さは分からず…いつか嗜めたら。